中間管理職 ケイ

タイで揉まれる中間管理職

はじめまして、中間管理職ケイです

タイで自動車部品の工場にて、エグゼクティブアドバイザーとして働いています。
日系企業の製造現場で、日々現地スタッフと日本人経営陣の狭間であっちへフラフラ、こっちへヨロヨロ。
このブログでは、そんな“中間管理職”としてのリアルな経験と葛藤を、ちょっと面白く・ちょっと真面目に綴っています。

このブログを始めた理由

サラリーマン、特に中間管理職という立場には、なかなか表に出せない“家並み”があると思っています。
私自身、いろんな壁にぶつかりながらここまで来ました。
このブログは、「あの頃の自分に読ませたいこと」を、形にしていく場所。
同じように悩む誰かに届いて、少しでも心が軽くなれば嬉しいし、私自身の振り返りにもなるはず。
そんな想いから、筆を取りました。

このブログで伝えたいこと

中間管理職は、上と下の板挟み、数字のプレッシャー、人の問題、文化の違い……とにかく悩みが尽きません。
このブログでは、そんな“リアルな葛藤”と“乗り越え方”を発信していきます。

  • 現場マネジメントの苦労と工夫
  • 部下とのコミュニケーションあるある
  • 異文化(タイ)で働くリアル
  • 自己理解・リーダーシップの話
  • 失敗談とそこから得た教訓

読み終わったあと、「よし、もう少し頑張ってみるか」と思える記事を目指します。

経歴ざっくり

日本では15年間、製造業に従事。そのうち13年はリーダー職として部下を持ち、管理職として現場を経験。
その後タイに渡り、現在は500名規模の現地工場で中間管理職として奮闘中です。

  • 2005年:新卒入社。一般職としてスタート
  • 2007年:部下4名を持つ班長に
  • 2009年:8名のチームリーダーに昇格
  • 2014年:中規模ライン(30名)を管理
  • 2018年:大型現場(50名)を統括
  • 2020年:研修期間を経て、タイへ赴任
  • 2022年:タイ工場で200名規模を担当
  • 2024年〜現在:タイで500名体制の工場を管轄中

読者の方へ

あんたはひとりじゃない。

どこかで同じように踏ん張っている人のために、この場所があります。
コメントやDMも大歓迎です。お気軽にお声がけください!

SNSやお問い合わせ

※準備中(Xやお問い合わせフォームのリンクは後ほどここに追加予定です)

タイトルとURLをコピーしました